2021年3月9日失業給付

実は期間工も失業保険をもらえる!【 受給資格と受け取るまでの流れ】(後半)

失業保険とは、公的保険制度の一種で、正式には「雇用保険」と言います。加入者は、失業した場合や自己都合での退職にあたり、「失業手当(正式には基本手当)」を受給することができます。

実は、この失業手当ですが、期間工(期間従業員、契約社員)の方も対象者となります。

今回は、この失業手当と受給資格と受け取るまでの流れをご案内させて頂きます。

特に今回は失業手当をもらうまでのステップを解説します。

(前半はコチラになります)

 

私達は愛知県名古屋市に本社を置く、工場など製造系のお仕事を中心に人材派遣や人材紹介等を展開する総合人材サービスの会社です。

「あなたの探す仕事がきっと見つかる!」をコンセプトに事業を展開させて頂いております。


期間工が失業手当をもらうまでのステップ

期間工で働く人が退職して失業手当をもらうまでの手順を説明します。

STEP1:退職の際に人事面談を実施する

一般的には、契約(期間、任期)満了による退職となるので、雇用主である会社の人事と人事面談の席が設けられる事があります。

【人事面談を希望しよう!】

人事との面談は必須というわけではありませんが、退職タイミングに仮に面談がない場合でも、退職時に人事の方から「何か質問はありますか?」と聞かれた場合は、ぜひ、自ら進んで面談を希望しましょう。

【ポイントは会社都合での退職であることの確認!】

人事との面談の際に確認することはひとつです。

それは「会社都合の退職になるか」という確認です。

期間工の契約満了は自己都合ではなく、会社都合の退職ですから、そのあたりの確認は通常する必要はないのですが、念のために確認しておくと確実です。

※もちろん、契約期間中に自ら退職を申し出る場合は自己都合退職となります。

また、退職時は雇用主である会社が「離職票」を発行しますが、その書類に「会社都合での退職」という記載の旨があるか確認することが大切です。

【離職票発行までの流れについて確認する】

人事面談では更に「離職票」発行までのスケジュールを確認しましょう。

退職する場合、入場許可証やロッカーキーなど会社から貸与されたものはすべて返却することになります。

STEP2:雇用主から離職票を受け取る

雇用主からの離職票の受け取りですが、退職日に発行してもらう方法、自宅に郵送してもらう方法、さらには後日会社に受け取りに行く方法があります。

会社が指定する場合もありますし、どれでもよいと言われたら都合のよい受け取り方法を伝えましょう。

※できるだけ早く手元にある方がよいので、その場で発行して頂けるようでしたら受け取って帰ることをオススメします。

STEP3:ハローワークへ行く

離職票をもらったらまずはハローワークに行きます。ハローワークに持参する書類は次のとおりです。

・雇用保険被保険者離職票(1)
・雇用保険被保険者離職票(2)
・雇用保険被保険者証

以上の3点は雇用主の会社から受け取る書類です。
この他の持ち物として以下の用意も必要です。

・印鑑
・写真
・預金通帳
・マイナンバーカード(マイナンバー確認証明書)

これらを持参し、ハローワークで失業保険給付の手続きを行います。

期間工が失業手当をもらうポイントのまとめ

期間工が退職後に失業手当を受給するためには、雇用保険の「被保険者」として働いた実績が必要となります。

通常は期間工として働く際には、雇用主である会社から雇用保険の加入などの説明があります。ちなみに、雇用保険に加入する条件は以下の通りです。

—–

・1週間の所定労働時間が20時間
・2年間において12ヵ月以上働くこと

—–

また会社都合の場合、6ヵ月以上の勤務実績でも失業手当はもらえますが、その際は給付制限有りとなり、3ヵ月の待機期間をもっての受給となるので注意が必要です。

期間工が任期満了で退職する場合、退職すると「会社都合」の退職として処理されるはずですが、「自己都合の退職」として離職票に記入されているケースもまれにみられます。

※ここでは1年以上働いた場合とする。

その場合は、「自己都合の退職」と離職票に記入されている為、ハローワークでもその点を指摘されます。

その時は、「任期満了で退職」した旨を説明して、会社都合の退職に変えてもらうことが大切です。

※自己都合退職の場合は失業保険の給付制限がつき、受給が3ヵ月後になってしまうので注意が必要です。

失業保険受給の知識をしっかりと持つことが大切!

期間工の場合、任期満了になると比較的早く次のお仕事に就く場合もあります。

その為、失業手当の受給は手続きが面倒だからとハローワークに行かない人も少なくありません。

しかし、給付制限がなくすぐに失業手当が受給できますし、すぐに就職したとしても再就職手当がもらえる場合もあります。

また失業手当を受給しない(手続きをしない)場合、その雇用保険の被保険者の期間は次の機会に通算されるので、離職票などはきちんと保管しておくことが大切です。

少し難しい話だったかもしれませんが、生活に直結する大切なお金の話ですので、ぜひしっかりと精読することをオススメします!!

 


はい、今回の期間工仕事ブログでは「実は期間工も失業保険をもらえる!【 受給資格と受け取るまでの流れ】(後半)」をお伝えさせて頂きました。

ぜひ、皆様のお仕事探しのご参考にして頂ければと思います。

次回も楽しみにお待ち下さいね!

今すぐ、担当者に相談したい場合はお電話も併せて受け付けておりますので

フリーダイヤル【0120-106-716】までお電話ください。

平日9時-19時、土日10時-16時にてお受付させて頂いております。

【しっかり稼げる期間工・期間従業員のお仕事情報のまとめはコチラ】
https://www.man-to-man-g.com/staff/kikankou/

【派遣のお仕事探しなら工場求人ジョブズ】

https://factory-jobs.jp/